物理、再入門。(母の学び直し)
2009-11-03


えー今回は、便宜上「学ぶ日常」のテーマに入ってますが、

私自身の学び(直し)

でありまして…マイブームの「幼児教育」とは、えーと、いつかどこかでつながる予定ですが、いまだなお未定の内容です。

*****

ある朝(忙しいときに限ってこういう難しい質問するんだよなー(^-^;)、エルがこう言いました。

「ねぇ、もし時間が止まったら、走っていたのが、こうやってこのまま止まっちゃうの?(と今にも倒れそうな前傾姿勢で止まってポーズ)」

「うーん、そうだねぇ、時間は空間と同じものだっていうしねぇ…(ここからは完全に私一人の世界へGO !)」

そのときたまたま出勤前だっただんなさん@理系をつかまえて(たぶん彼も「忙しいときに限って面倒なこと聞くんだよなー」と思ったことでしょう(^-^;)

「あのさ、エルがね、時間が止まったら動きも止まるかって聞くんだけど、時間が止まるってことは…ビブンなの?(←実は意味がよく分かっていない)」

「いや、微分ではないよ」

「そしたら、関係式のぱらめーたー(←これも実はよく分かっていない)の一つがゼロになるから、答えもゼロになるってこと?」

「…まぁそんな感じじゃないの(そっけない)」

ふーーーん。

*****

イマイチ釈然としないまま、気づけばこんな思い出が頭の中でぐるぐると。

高校時代、必修だった物理は、常に赤点すれすれか、または赤点そのものでありました。しかしなぜか、物理自体は嫌いではありません。一つの完成した世界観はゆるぎなくカッコイイものだと、憧れのような印象を持っています。

苦手だったのに、なぜ?…思いあたるのは、高校時代の物理教師についてよーく覚えていること、それは彼がしばしば口ずさんだ歌;

♪えーむ、えーい、えーふ♪(←ドミソの音階で)

というもの…今となってはこの m や f が何を表していたのかすら覚えていませんが、このドミソの歌はだけ覚えています。あとまぁ、これが何か大事な公式だというのも(付記:今調べたら、ma = F という、ニュートン力学における加速度の公式のようです)。さらに彼は、歌に付け加えて、きまってこう言いました…「ドミソで覚えると、べーんりっ♪」…(^-^;; そこから得た印象は;

物理の世界は、えーむ、えーい、えーふ、なり!

というお気楽さ。これはかなり強力です。物理恐るるに足らず。あのときはよく分からなかったけれど、少なくとも嫌いにはならず、興味は残っているという点で、ちょっぴり感謝してみました。(高校時代は変なの〜と笑っちゃってすみませんでした>O先生)

現在、私がエルと一緒に経験していることも、こんな風に、楽しい印象としてどこかに残ったらいいなぁ、という思いも、チラリと脳裏をかすめます。モンテの言う「種まき」や、齋藤孝の言う「宝石を身体に埋める作業」のように。記憶と一緒に、なんだか愉快な気持ちもくっつけて。

これはきっと、私自身の学び直しのよい機会に違いない!とばかりに、早速アマゾンで、子ども(=現在の私&将来のエルのレベル)でもわかる物理の本はないかな〜と探しているうちに気づいたのは、いや、物理じゃなくて、時間と空間の関係っていったら、例のアレだよアレ、ほら、

相対性理論

ってやつ?うひゃー!一体そこまで本当にたどり着けるのか?いやいや、かの齋藤孝も、まずは自信を持たせるために、小学生にシェイクスピアや夏目漱石を読ませているではないか。物理っていったら相対性理論だよねーやっぱり(何がやっぱりなんだか分からないけれど)。

で、選んだのがこの1冊;

アトム博士の相対性理論


続きを読む

[マイ教育論]
[学ぶ日常]

コメント(全8件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット